ブログ論、ブログノウハウのページなどでは必ず触れられている SEO について、Google はどのように考えているのかを簡単にまとめます。
はじめに
ブログで読者を獲得する方法はいくつかありますが、検索流入は非常に重要な手段です。過去に大人気であったブログでも、Google が検索のアルゴリズムを変更したとたんに検索にのらなくなり人が訪れなくなることがあります。
よって、検索エンジン対策、突き詰めて言えば Google 検索対策はブログにとってとても重要です。
本記事では、Google が検索において何を考えてアルゴリズムを考えているかをまとめてみます。
SEO
SEO(Search Engine Optimization)は、ウェブサイトが検索エンジンの結果ページ(SERP)でより高い位置を獲得するための戦略です。Googleがプラスに評価するSEOの要素と、逆にマイナスに評価する要素について以下にまとめます。
この情報は、Google の検索セントラルの公式開発者ドキュメント(2023年7月8日現在)を基にしています。
Googleがプラスに評価するSEOの要素
1.1 高品質なコンテンツ
これは原則というか Google の思想そのものと言えます。検索ユーザーにとって価値のある情報を提供するウェブサイトを高く評価しているのです。具体的には、オリジナルで、詳細で、信頼性のある情報を提供するウェブサイトが好まれます。
1.2 ユーザーフレンドリーなデザイン
ウェブサイトのデザインは、ユーザー体験に大きく影響します。Googleは、使いやすく、ナビゲーションが容易で、モバイルフレンドリーなウェブサイトを高く評価します。
1.3 適切なキーワードの使用
キーワードは、ユーザーが検索する際のクエリに対応するために重要です。しかし、キーワードは適切に使用する必要があります。過度なキーワードの使用(キーワードスタッフィング)は避け、自然な文脈でキーワードを使用することが推奨されます。
1.4 高速なページロード時間
ページのロード時間は、ユーザー体験とSEOの両方に影響します。Googleは、高速にロードされるウェブサイトを高く評価します。
Googleがマイナスに評価するSEOの要素
2.1 プライベートブログネットワーク(PBN)
PBNは、検索エンジンのランキングを操作するための不自然なリンクを作成するためのネットワークです。Googleはこれをスパムと見なし、ペナルティを科す可能性があります。
2.2 過度なキーワードの使用
前述の通り、過度なキーワードの使用(キーワードスタッフィング)は避けるべきです。これは、ユーザー体験を損ない、スパムと見なされる可能性があります。
2.3 ダブルコンテンツ
同じまたは非常に類似したコンテンツを複数のページに掲載することは、Googleによってマイナス評価されます。これは、検索エンジンがどのページをランキングに表示すべきかを混乱させる可能性があります。
2.4 モバイル非対応
モバイルフレンドリーでないウェブサイトは、Googleによってマイナス評価されます。これは、多くのユーザーがモバイルデバイスを使用してインターネットにアクセスしている現代において、特に重要な要素です。
まとめ
Google の SEO 評価は、ユーザー体験を最優先に考えています。そのため、高品質なコンテンツを提供し、ユーザーフレンドリーなデザインを持つウェブサイトを作成することが重要です。また、不自然な SEO 戦略は避け、常にユーザーの視点を念頭に置くことが求められます。
本ブログで毎回のようにお勧めしている以下の本の第5章(125-158ページ)に詳しくわかりやすくまとまっていますので是非ご覧下さい。